May 21, 2015
31年目の事務所…昨年30年で化粧直し。あと20年頑張れるか?
1984年LAオリンピックが開催され、その直後に事務所を開設。それから早31年が経過した。毎年GWに植物たちを外に出し夏シフトとするのだが、今年は台風6号が来たため2週間ほど遅くなった。この植物たち、この事務所とほとんど同年齢のものが多い。実生のマンゴー、ライチ、パキラ、パキポディウム、ブラッサイヤ、トックリヤシ、トックリラン…etc.どれも小さい苗からずっと共生してきた。しかし、玄関前に植えたワシントニアは5年ほど前に樹高8メートルに達し、台風の度に事務所の基礎を砕いてしまうので、やむなく伐採した。本の部分は巨大な像の足の様に今でも残っている。スマホで撮ったため建物が少々歪んで見えるが、シンプルかつ合理的…我ながら、そこそこのデザインではないか?と自負している。すでに人生のうちで最も長い居場所となったわけだが、もう少し続けなければなぁ〜と思う今日この頃。いつも支えてくれる皆様と建物&植物に感謝したい。
Jan 30, 2015
「わたしの好きな南房総…次世代に継ぎたい大切な瞬間」第2回 富津写真部リアル写真展2015作品募集
Facebookから始まった「富津写真部」が第2回目の写真展を開催致します。こちらは写真展のご案内です。
2015年3月16日から22日、午前9時から午後4時まで(最終日午後3時まで)。
プリント作品、スライドショーを計画しております。
作品募集は下記イベントページをご覧ください。皆様のお越しをお待ちいたしております。(事務局代理:笑)
https://www.facebook.com/events/762563227160554/
Jan 26, 2015
1/24 世界的版画家、野田哲也先生の内覧会&トークショーに参加
金谷美術館【企画展】 日常の風景…
ー世界的版画家 野田哲也の「日記シリーズ」ー
●会期:2015.1.10(土)~2015.4.5(日)
※水曜日休館
10時~17時(最終入館は16時半まで)
※2.11(水)は建国記念日(祝日)のため開館し、翌日2.12(木)は休館です。ご注意ください。
1月10日より開催中の、日常の風景…世界的版画家 野田哲也の「日記シリーズ」の内覧会とご本人のトークショーへの招待を受け、お邪魔させていただきました。地元でこのような催事ができるようになったのも、金谷美術館とそれを支える理事・学芸員ほか関係者の皆さんのお陰です。ありがとうございます。
http://kanayaart.com/
http://goo.gl/q9GZwF
http://goo.gl/54k5rs
Jul 04, 2014
「わたしの好きな南房総…2度とない素敵なモーメント」第1回富津写真部リアル写真展2014…作品募集中!
ー富津写真部初の写真展、作品募集ー
Facebookから始まった「富津写真部」が「わたしの好きな南房総」と題し、あなたのお気に入りの南房総の写真を募集しています。応募された作品は富津市役所の1階ロビーをお借りして2014年9月1日〜9月6日「リアル写真展」を開催致します。
---------------以下詳細---------------
https://www.facebook.com/events/653287574765122/?fref=ts
Jun 03, 2014
Apr 27, 2014
第16回アートフリーマーケットinちくらで、美術家の中村岳さんとやっと会えた。
5年ほど前、アートフリーマーケットに行ったとき、奇妙なブースがあった。出展者が留守で名刺受けがあり、挨拶文の他パネルで展示した作品数点以外に何も置いていない、ただコンセプトだけを表現している。中村岳さんのブースだった。芳名帳があったので名前や住所を書き退散した。その後しばらくしてからDMが届き、ブースの主だった中村さんを思い出した。それ以来、安房ビエンナーレはじめ、折に触れ中村さんの作品を注目するようになった。さらにfacebookでも中村さんとつながり、全国的に活動する中村さんの活躍ぶりを知り、コメントのやりとりをし、さらに接近していった。しかし、当のご本人とはいつもすれ違いで、まだリアルに会えないでいた。ところがこの度、アートフリーマーケットの会場潮風王国で作品を制作中の中村岳さんとやっと会えたのでした。最初は職人が何かを造ってるな〜としか思っていなかったのだが…次第に形が見えてくるに従い、この形、素材、この感じは…むむ、もしや・・・予想は的中した。周囲の方達が話しかけると楽しそうにそれに応えながら着々と作業を進める中村さん。ちょうど会場でブースを出していたイシイタカシさんから缶ビールをいただき祝杯をあげた。中村さんは思った通りの方であった。会えてよかった。めでたし、めでたし。
http://www42.tok2.com/home/morueran/
Apr 05, 2014
Le Phare Resorts, Inc 4月から法人化でロゴマークを一新。
灯台という意味の「ル・ファーレ」。2008年に創業した「ル・ファーレ白浜」、この4月から法人化し、さらに「株式会社ル・ファーレリゾート」として導きの光を照らし続けます。
それに伴い、この度ロゴマーク&ロゴタイプも一新することになった。従来のル・ファーレ白浜のイメージを踏襲したロゴが望ましいというオーナーの要望で制作を依頼され、3月に新ロゴが決定した。
https://www.facebook.com/lephareresorts
Feb 13, 2014
ふる〜い友人が作った絵本「クリスマスのよるに」
これは古い友人である絵本作家の阿部肇さんの創作だ。すばらしい内容なので、クリスマスの数日前孫に送った。本人曰く…「もう40年近く絵本を書いているが、本作は描いても描いても終わらない、非常に労力を費やした作品でした。」とのこと。彼の今までの技量や経験を一心に込めた渾身の力作のようだ。きっと、完成前に彼が大好きだった母親を亡くしたこともあるからに違いない。
http://goo.gl/HTlrX7
http://goo.gl/mMl6aC
きみぴょん作者からの年賀状がうれしい!
今さらだが、年賀状を整理していたら…まるで語りかけてくるような友人からいただいた年賀状を思い出した。やはりウマい!それだけでなく温かい愛情を感じる。くすぐったいね〜あったかいね〜!「きむらなおきさん」ってキャラクターデザイナーの真髄のような人なんだな〜…もちろんご本人も温かい。そして脇で優しくフォローする素敵な奥様が微笑ましい…いいねいいね y^^(きみぴょんの作者:きむらなおきさん)
http://orcagraphics.com/
Jan 20, 2014
病院のロゴマーク
2005年ロゴマークのデザインを依頼され、デザインはしたもののパンフレットに小さく入っているだけで長い間身を潜めていた。昨年ホームページのリニューアルに伴ない、職員の胸のネームカードにも使用され、9年目にしてようやく一般の方の目に触れるようになった。
http://www.dojinkai-psy.jp/kisarazuhp/
Jan 06, 2014
Nov 29, 2013
Oct 30, 2013
11/9〜17 アートフェスティバル in TENJINDAI@ふくろうハウス
11月9日(土)〜17日(日)10:00〜16:00 昨年に続き、
9日は昼からオープニングパーティ<無料>が行なわれます。
どなたでも参加できます。皆様お誘い合わせのうえお越しください。差し入れも大歓迎だそうですy^^
★ところ:ギャラリーふくろうハウス 富津市海良7-10
★主催:星川朝子 お問い合わせ先:TEL0439-67-8386
http://hukurouhausu.web.fc2.com/
http://goo.gl/maps/uqRHN
Aug 24, 2013
8/3 市原湖畔美術館オープン
ここは、もともと「市原市水と彫刻の丘」という高滝ダムのシンボル的施設でしたが、約2年の改修工事を経て「市原湖畔美術館」としてこの夏リニューアルオープンしました。
オープニング記念企画展としてー磯辺行久ー環境・イメージ・表現ーを開催中!
メインの大作、海洋資源マップ:立体作品&インスタレーションは圧巻です。
http://lsm-ichihara.jp/
Aug 20, 2013
8/30〜9/5-今井茂淑・古材が生みだす物語 vol.2開催@恵比寿ガーデンプレイス
と き:8月30日〜9月5日
ところ:恵比寿ガーデンプレイス1階、三越「クロスイーギャラリー」にて
“free style furniture DEW”で知られる今井茂淑さんのエキシビジョン
今井茂淑ー古材が生みだす物語 vol.2ーが開催されます。
期間中在廊いたしますので、どうぞお越し下さい。
よい出会いがありますように。(今井氏本人より)
http://goo.gl/maps/JfVPQ
http://blog.goo.ne.jp/space_dew/
http://fsf-dew.com/dew-web/home.html
Jun 24, 2013
23日 今井茂淑「木工古材家具展」へ行った
6月23日~7月1日
天羽マリーンヒルGallery SIGELにて
ー物語のある風景ー
DEW今井茂淑「木工古材家具展」開催中!
久々にCafe&Gallery SIGELへ行けた。個展開催中の今井さんと店主の村上さんが笑顔で迎えてくれた。展示風景を撮り忘れたのが少々心残りだが…焦げ茶系の柱や梁に白い漆喰系の壁。今井さんの作品のためにあるかのような実にマッチした取り合わせになっている。作品を拝見し、店主オススメのコーヒー、グアテマラをいただき、つかの間の閑談をお相手していただいた。画像はSIGEL名物ナイスビューのテラスにて、いい顔の今井茂淑さん。
http://sigel-amaha.info/
http://fsf-dew.com/dew-web/home.html
http://blog.goo.ne.jp/space_dew
Recent Comments